感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観葉植物 (山渓カラー名鑑)

著者名 高林成年/編・解説
出版者 山と溪谷社
出版年月 1991
請求記号 N627-7/01239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219159353一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N627-7/01239/
書名 観葉植物 (山渓カラー名鑑)
著者名 高林成年/編・解説
出版者 山と溪谷社
出版年月 1991
ページ数 655p
大きさ 20cm
シリーズ名 山渓カラー名鑑
ISBN 4-635-09023-X
一般注記 解説:尾崎章ほか 写真:巽秀明ほか
分類 6277
一般件名 観賞植物-図鑑
書誌種別 一般和書
内容注記 参考図書:p655
タイトルコード 1009410142172

目次 大内惟義について(田中稔)
松浦党に関する一考察(外山幹夫)
北条義時発給文書について(下山忍)
執権制の確立と建保合戦(岡田清一)
鎌倉前期における北条氏所領増減過程の研究―泰時・経時の代を中心にして(奥富敬之)
相良氏の肥後球磨郡支配―その始源を考える(工藤敬一)
大隅国御家人菱刈・曽木氏再説(五味克夫)
南北朝時代の鎮西御家人について(吉井宏)
南北朝動乱断章―紀清両党の動向をめぐって(石丸煕)
都市鎌倉の道と地域(大三輪龍彦)
東観音寺蔵「武目并追加」について(福田以久生)
徳政としての応安半済令(村井章介)
中世における遊女の長者について(豊永聡美)
室町前中期の兵庫関の2、3の問題(徳仁親王)
東国の「開墾伝承」の一考察―逗子沼間・池子地域の伝承縁起と開発について(伊藤一美)
中世奈良の高天市掟書案について(佐々木銀弥)
鎌倉政権と台密修法―忠快・隆弁を中心として(速水侑)
足利義持の神仏依存傾向(村尾元忠)
易の罰があたること―中世における周易学習をめぐって(今泉淑夫)
『誡太子書』の皇統観(橋本義彦)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。