感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表面工学講座 第4

著者名 佐々木恒孝/[ほか]編
出版者 朝倉書店
出版年月 1973
請求記号 N566/00229/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111873626一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

59665 59665
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N566/00229/4
書名 表面工学講座 第4
著者名 佐々木恒孝/[ほか]編
出版者 朝倉書店
出版年月 1973
ページ数 220p
大きさ 22cm
分類 5667
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:表面と反応 前田四郎[ほか]著
タイトルコード 1009610137797

要旨 太平洋時代の基幹通信ネットワークは何か?今日世界経済の主舞台が太平洋諸国へと急速に傾斜してきている。資源に乏しい日本の繁栄は、60年代から活発化した通信ネットワーク、特に、衛星通信による展開に支えられてきたところが大であるが、光海底ケーブルの実用化を契機に、既存の国際通信ネットワークの構造調整が予見される。情報通信の南北問題解決のために日本は光海底ケーブルで貢献できる。光海底ケーブルの技術革新を契機に、世界の通信構造が変わりつつある。開発途上国を視点に、日本の貢献の道を探る。情報通信に関心をもつ人の必携マニュアル。
目次 第1章 海底ケーブル一般事情(海底ケーブルの開発・建設の歴史
海底ケーブル技術
海底ケーブル網の現状
通信メディアとしての海底ケーブルの動向
海底ケーブル建設・保守体制)
第2章 海底ケーブル分野の国際協力(海底ケーブル・システムおよびプロジェクトの特徴
海底ケーブル分野における開発途上国等の動向
海底ケーブル分野の国際協力における欧米諸国の動向
海底ケーブル分野における我が国の国際協力)
第3章 提言
第4章 研究会の概要
付録 海底ケーブル年表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。