感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

校長室からの101章 お母さん、お父さんへの手紙

著者名 佐藤圭一/著
出版者 日本教育新聞社出版局
出版年月 1988.
請求記号 N370-4/00825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232432716一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370-4/00825/
書名 校長室からの101章 お母さん、お父さんへの手紙
著者名 佐藤圭一/著
出版者 日本教育新聞社出版局
出版年月 1988.
ページ数 200p
大きさ 21cm
ISBN 4-930821-99-1
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410037904

要旨 子供の心に「灯」を。大人の独り善がりから、知らずしらずのうちに、子供の心を灯を消している親だってあるのです。いや、そういう先生だってあるのです。灯をともす事例や、消している事例を素材にして書かれた校長先生のおたより集―。
目次 十年前のなにげない言葉が、今
子供がやる気を起こす4つの条件
写真のおじいちゃんと子育て役
跳び箱が跳べた
胸をうった養護学校の母親の訴え
母の死と涙―母の日に寄せて
子供がとらえたお父さん
感動のある運動会を
再び「いじめ」について考える
小学校生活思い出一番
家庭科は「心づくり」「人づくり」
先生との距離が縮まる家庭訪問
読み聞かせの効用
子供のストレスと心身症
今、問われている性教育
子供を本ぎらいにした父親の話
学芸会の中の教育
修学旅行の先生たち〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。