感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演出者の手記 杉本良吉演劇論集  (新日本選書)

著者名 杉本良吉/著 菅井幸雄/編
出版者 新日本出版社
出版年月 1980
請求記号 N770/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130263403一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N770/00175/
書名 演出者の手記 杉本良吉演劇論集  (新日本選書)
著者名 杉本良吉/著   菅井幸雄/編
出版者 新日本出版社
出版年月 1980
ページ数 230p
大きさ 19cm
シリーズ名 新日本選書
一般注記 巻末:杉本良吉年譜 解説:菅井幸雄
分類 7704
一般件名 演劇   新劇
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:演出者の手記[ほか16編]
タイトルコード 1009210196893

要旨 古代史再発見。古代から現代にまで伝わり、そこに古代人の意識が伝承され、息づいている地名を手がかりにして、古代史を読み解く!
目次 九州北部―筑前、筑後、肥前、壱岐、対馬(朝鮮からの渡来人の足跡と地名
朝鮮語から来た串、背振
住みやすい日本列島へ渡るのは自然の流れ ほか)
九州東部―豊前、豊後(豊国は秦氏族の集住地だった
香春という地名の由来
天日槍集団のシャーマンだった赤留比売は製銅と関係がある ほか)
九州西南部―肥後、日向、薩摩、大隅、琉球(阿蘇のソは鉄であるという説もある
麻は金属精錬―天日槍と関係があるか
九州の阿蘇、塩田が信州にもある ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。