感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川辺の風景

著者名 朴泰遠/著 牧瀬暁子/訳
出版者 作品社
出版年月 2005.09
請求記号 929/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234731107一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00226/
書名 川辺の風景
著者名 朴泰遠/著   牧瀬暁子/訳
出版者 作品社
出版年月 2005.09
ページ数 428p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-045-6
分類 92913
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915038220

要旨 戦争は終った。しかしみずからの意志によって、日本へ還らなかった人達がいる。スラムの医師として。捕虜達の死を償うために。そして独立戦争の兵士となって。彼らはなぜ、踏みとどまったのか。本年度最大のノンフィクション話題作。
目次 第1部 43年目の証言―タイ・ビルマ国境の未帰還兵を追う(メナムの赤ひげ
悪夢のオリンピック
置き去りにされた二等兵
「中国人」でとおす元伍長
身重の妻に申し訳ない…
「逃亡兵」との無情な通知が
タイに救けられ、タイのために生きる
軍籍を抹消された謀報員
訪ねてきた妻、そして「日本」との訣別
死の鉄路に徴用されたアジア人
「戦場にかける橋」のために)
第2部 父の国と母の国が戦った―フィリピンにもいた日本人残留孤児たち(残留混血孤児に人生を棒げる
父の国と母の国との戦争
日本人であることを隠しとおした運転手
「山の子」たちの校長先生)
第3部 祖国を捨てた日本兵―インドネシア解放戦線に身を投じた若き日本兵たち(収容所を脱走―インドネシア独立軍へ
インドネシアの日系人社会で生きる
「生きて虜囚の辱を受けず」)
第4部 日の丸貯金を返せ!―台湾人にとっての還らざる戦後(戦死傷補償訴訟にかける
「日本人」として戦い、傷つき
還らざる戦後
「麻薬作戦」に徴用されて)
資料(インドネシア独立戦争に参加した未帰還兵名簿
家族・知人を探すフィリピン残留孤児名簿)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。