感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Port of Toyohashi 私たちの豊橋港

著者名 豊橋市企画部企画課港湾対策係/編
出版者 豊橋市企画部企画課港湾対策係
出版年月 1987
請求記号 NA68/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230599474一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA68/00210/
書名 Port of Toyohashi 私たちの豊橋港
著者名 豊橋市企画部企画課港湾対策係/編
出版者 豊橋市企画部企画課港湾対策係
出版年月 1987
ページ数 8p
大きさ 30cm
分類 A683
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410002562

要旨 古代中国から伝わる鳥獣、門楼などの絵柄だけを彫った図象印は現代にも生きている。本書は、文字の篆刻から、印仏、蔵書票、封緘印、十二支、絵心経など楽しい絵画を篆刻する有用な新分野を紹介し、その技法も網羅した我が国最初の手引書で、文化人、書画家、趣味人のための必読・必携の書。
目次 第1章 文字と象形の美(漢字と篆書の美
篆書と絵文様)
第2章 創造篆刻の世界(蔵書印の楽しみ
封緘印の楽しみ
篆刻蔵書票の楽しみ
応用篆刻のすすめ)
第3章 創造篆刻の技法(文房集宝の話
篆書文字の書き方
印稿の製作
石印材について
石印材の加工
布字・布画の技法
印刀について
篆刻の諸用具
篆刻の基本
篆刻の作業プロセス
側款の技法
押印の手法と印譜)


内容細目表:

1 ワタシタチ ノ トヨハシコウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。