感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人は英語で考える 日本人は日本語で考える  (ゴマセレクト)

著者名 秋澤公二/著
出版者 ごま書房
出版年月 1988
請求記号 N3616/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232255067一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3616/00237/
書名 アメリカ人は英語で考える 日本人は日本語で考える  (ゴマセレクト)
著者名 秋澤公二/著
出版者 ごま書房
出版年月 1988
ページ数 207p
大きさ 19cm
シリーズ名 ゴマセレクト
シリーズ巻次 S‐110
ISBN 4-341-02110-9
分類 3616
一般件名 英語   アメリカ人
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009410033896

要旨 アメリカ人と交際のある日本人が不思議に思うことにgoodの連発がある。彼らが連発するのはgoodは「よい」は「よい」でも、日本人の考える「よい」とはレベルが違い、「まあまあいい」程度に使うことが多い。だから、一度くらいgoodと言ってもほめたことにならないのである。実際、英語と日本語では身近な言葉でもニュアンスの違うことが多く、それが深刻な誤解を生み、またそれに気づかないから、日本人は単語や文法をいくら覚えても、生きた英語を使えるようにならないのでい。本書では私がジビネスで体験した日本人が間違いやすい基本単語を通して、英語で考えるとはどういうことなのか、アメリカ人の思考・発想法に迫ってみた。
目次 1 アメリカ人は、すべてに白黒をつけ、日本人は、すべてを灰色に
2 アメリカ人は、攻撃を選び、日本人は、守備を選ぶ
3 アメリカ人は、遊ぶために働き、日本人は、働くために働く
4 アメリカ人は、実質を重んじ、日本人は、形式を重んじる
5 アメリカ人は、個人を信じ、日本人は、組織を信じる
5 アメリカ人は、モラルを守り、日本人は、ルールを守る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。