蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236714580 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
菜の子ちゃんとカッパ石 電子版 (日本全国ふしぎ案内) |
著者名 |
富安陽子/作
YUJI/画
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
134p |
シリーズ名 |
日本全国ふしぎ案内 |
シリーズ巻次 |
2 |
一般注記 |
底本:2016年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
平家が滅んだ壇ノ浦がある本州の西の端、下関。山あいの里で昔さんざん悪さをしたカッパたちが、150年ぶりにもどってくる! ふしぎな転校生・菜の子ちゃんは、ワルのカッパから町を守れるか!? |
タイトルコード |
1002310015977 |
要旨 |
「地域バイオシステム」こそが21世紀の日本農業を革新する。世界と日本のバイオ開発最前線をさぐり、バイオ農業の実際を検証。巻末に豊富な研究情報資料を付す。 |
目次 |
1 21世紀・農業技術革新を考える―未来思考の情報と論理(「技術革新」のフィロソフィー 先端技術の基礎研究 バイオシステムと農業) 2 バイオ開発競争―世界と日本(バイオ開発戦略と評価―アメリカ技術評価局の報告 バイオ研究開発―世界と日本 農業バイオの開発と実業化) 3 バイオ開発の最前線(イネにおける研究開発の動き ハイブリッド米の現状と展望 園芸におけるバイオ研究開発の展開 植物工場(養液栽培)の現状と課題 バイオによる除草技術―開発と問題点 土壌微生物利用の技術開発 開花する組織培養の実業化 バイオ農業の先駆的戦略 種苗産業が迎える新たな局面 畜産バイオ―受精卵移植の躍進と展望) 4 研究情報編(バイオ研究開発のあしあと 細胞育種技術の現状(1987年度) 日本における農林水産バイオのおもな成果 農業・水産教育におけるバイオへの対応) |
内容細目表:
前のページへ