感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湖の国の中世史

著者名 高橋昌明/著
出版者 平凡社
出版年月 1987
請求記号 N216-1/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230642944一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N216-1/00207/
書名 湖の国の中世史
著者名 高橋昌明/著
出版者 平凡社
出版年月 1987
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-47424-1
分類 2161
一般件名 滋賀県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p240〜250
タイトルコード 1009410009173

要旨 都の隣国、近江を舞台に武士だけでなく、漁業や舟運に生きる湖の民、木こり・炭焼・ロクロ師など山の民、農民らが躍動する中世社会の万華鏡。
目次 『今昔物語集』と近江
源氏の内紛と甲賀山
現当二世の利益を求めて
鈴鹿の杣山
内乱のはざまで
石山寺領の人びと
延暦寺王国としての近江
初夏の農村風景
佐々木氏の「奇跡」
地頭の館を訪ねて
百姓の風貌
相伝の下人
〓と鮒鮨
霊場の民
多賀社の祭使・馬上役
番場の宿にて
甲賀の南北朝内乱
観世の能の陰に
鈴鹿山警固役山中氏
木津から今津へ
信楽焼の誕生
蝉丸と逢坂山
村人の資格
ムラの合戦記録
朽木氏と保坂の関
桑実寺の流れ公方
小谷城の饗宴
川簗をさす人々
民衆の砦
船着場のある城
近世のなかの中世


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。