感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたの知らない滋賀県の歴史 (歴史新書)

著者名 山本博文/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2014.8
請求記号 216/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032006490一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00250/
書名 あなたの知らない滋賀県の歴史 (歴史新書)
著者名 山本博文/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2014.8
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0462-9
分類 2161
一般件名 滋賀県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 天智天皇の「大津京」はどんな都だった? 浅井長政はなぜ、織田信長から「離反」した? 幕府大老「井伊直弼」はどんな藩主だった? 魅力あふれる意外な滋賀県の歴史をQ&A形式で紹介する。
書誌・年譜・年表 滋賀県の歴史略年表:p182〜183 文献:巻末
タイトルコード 1001410040656

要旨 Q&Aで郷土の歴史がスッキリわかる!本当に知りたかった滋賀県の「古代〜近代史」入門。
目次 第1章 滋賀県の古代(時代をよむ 巨大な交通水路を抱えた東西の接点
太古の「琵琶湖(古琵琶湖)」は彷徨える湖だった?
琵琶湖の水深六〇〜八〇メートルにある葛篭尾崎湖底遺跡(長浜市)とは?
近江の稲作はどうやって始まった?
県域から現存最大銅鐸(大岩山銅鐸)が出土しているのはなぜ?
旧国名「近江」と「琵琶湖」の名称の由来は?
継体天皇は「近江出身」だったのか? ほか)
第2章 滋賀県の鎌倉・室町時代(時代をよむ 近江源氏佐々木氏が牽引した鎌倉・室町期の近江
平氏の近江遠征で追討を受けたもう一人の「義経」とは?
中世に活躍した「近江源氏佐々木氏」とはどんな一族?
六波羅探題・北条仲時が番場の辻堂前で自決したのはなぜ?
伊勢商人と併称される「近江商人」はいつ始まった?
「婆沙羅大名」として知られた佐々木道誉(高氏)とは?
南北朝期から大和猿楽と並んで活躍した「近江猿楽(猿楽六座)とは? ほか)
第3章 滋賀県の戦国時代(時代をよむ 佐々木源氏の領国から織田信長の本拠地へ
戦国時代の県域にはどんな国人領主がいた?
“日本三大山城”の一つ「観音寺城」とはどんな城だった?
浅井長政はなぜ、織田信長から「離反」した?
「六角氏式目」は家臣からの押しつけ分国法だった?
六古窯の一つ「信楽焼」が十六世紀後半に広まるのはなぜ?
織田信長の娘を娶った蒲生氏郷とは? ほか)
第4章 滋賀県の江戸時代(時代をよむ 譜代の最大藩が置かれた水陸交通の要衝
関ヶ原合戦後、県域はどう変わった?
彦根藩が最大の譜代大名になったにはなぜ?
近江にあった「朝鮮人街道」とはどんな道?
“近江の国奉行”を務めた小堀遠州とは?
“近江聖人”と呼ばれた中江藤樹とは? ほか)
第5章 滋賀県の近代(時代をよむ 琵琶湖から始まった滋賀県の文明開化
全国初の湖上汽船の登場は琵琶湖の「一番丸」だった?
全国に先駆けて行われた「膳所城」廃城の目的は?
「滋賀県」はどうやって成立した? ほか)
著者情報 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学史科編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイストクラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。