感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代アメリカ論 新しい時代の胎動

書いた人の名前 山口光朔/著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 1977
本のきごう N3022/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230835530一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3022/00467/
本のだいめい 現代アメリカ論 新しい時代の胎動
書いた人の名前 山口光朔/著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 1977
ページすう 272p
おおきさ 20cm
ぶんるい 30253
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410058366

ようし 南氷洋捕鯨に遅れて参入した日本は、全員参加型経営の強みを発揮して急速に捕獲量を伸ばし、世界一の座につく。しかし“捕鯨大国日本”の賞讃はやがて“資源収奪者”への批難とかわり、ついに10年間のモラトリアムへと追い込まれる。本書は南氷洋捕鯨半世紀の軌跡と国際的資源管理の歩みを追いながら、反捕鯨の国際世論がいかに形成されたか、また資源枯渇の責任を負うべきはどこかを明らかにし、商業捕鯨再開の道を提言する。
もくじ 人と鯨―近代捕鯨前史
近代捕鯨の幕あけ
日本、母船式捕鯨に参入
日水・林兼の母船競争
束の間の絶頂期から壊滅へ
国際捕鯨条約と戦後捕鯨の出発
戦後捕鯨の再建過程
資源管理の会議の混迷
三人委員会と資源管理の強圧
国連環境会議の衝撃
捕鯨全国モラトリアムへ


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。