感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

たたら製鉄・石見銀山と地域社会 近世近代の中国地方

書いた人の名前 相良英輔先生退職記念論集刊行会/編
しゅっぱんしゃ 清文堂出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう 564/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210691309一般和書2階開架自然・工学貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 564/00048/
本のだいめい たたら製鉄・石見銀山と地域社会 近世近代の中国地方
書いた人の名前 相良英輔先生退職記念論集刊行会/編
しゅっぱんしゃ 清文堂出版
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 556p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7924-0640-0
ちゅうき 奥付の責任表示(誤植):相良英輔先生退職記念論文集刊行会
ぶんるい 5640217
いっぱんけんめい 鉄-歴史   たたら   石見銀山
こじんけんめい 相良英輔
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 相良英輔先生業績一覧:p541〜552
ないようしょうかい 世界遺産・石見銀山をはじめ、近世・近代の中国地方の歴史について、経済史を中心に社会、文化の諸相を論じる。
タイトルコード 1000810014702

ようし 海は世界に通じている。風と海流を利用して海に乗り出せば地球上のどの島へでも到達することができる。その海を古代人たちが自由に往き来していたとしたら―。20年以上にわたって「古代人大航海論」を主張し続けてきた著者が、船と航海術の歴史を跡づけつつさまざまな古代史の謎を解き明かす。
もくじ 第1章 古代人たちの東西交流(神話を運んだ神々たち
古代ヨーロッパ人の航海術
旧約聖書の来た道)
第2章 古代日本の航海術と中国大陸(全長25メートル、37人乗りの船
不老不死の妙薬を求めて
古代日本と中国の海上交通)
第3章 海から探る史実と伝承(南方渡航の先覚日本人
日本列島と琉球王朝
源義経=ジンギスカン論の可能性)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。