感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集近代中国研究

著者名 市古宙三/著
出版者 山川出版社
出版年月 1981
請求記号 N222/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110221587一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222/00382/
書名 論集近代中国研究
著者名 市古宙三/著
出版者 山川出版社
出版年月 1981
ページ数 633p
大きさ 22cm
一般注記 肖像:市古宙三[ほか] *編集:市古教授退官記念論叢編集委員会
分類 22206
一般件名 中国-歴史-近代
個人件名 市古宙三
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:中国共産党の国民党改組派評価(石川忠雄,山田辰雄) 新中国の回顧と展望(江副敏生) 陶晶孫伝稿(岡田英弘) 黄遵憲の変法論(蒲地典子) 天徳と太平王について(河鰭源治) 両広総督楊琳の奏摺について(神田信夫) 中蘇二全大会後の第二次査田運動(北田定男) 乾隆17年馬朝柱の反清運動(鈴木中正) 九龍文氏の修譜について(多賀秋五郎) 光緒初年朝鮮越境流民問題(田川孝三) 民国初年広東省の村落の械闘について(中村治兵衛) 左宗棠のパーソナリティー(波多野善大) 中央蘇区中国共産党第一次代表大会考(蜂屋亮子) 米逢吉について(浜口允子) 21カ条交渉時期の孫文と「中日盟約」(藤井昇三) 上海共産主義グループの成立をめぐって(本庄比佐子) 新疆の「地方民族主義」をめぐる問題(毛里和子) 乾隆丙寅福安教案考(矢沢利彦) 凉山彝族社会性質論によせて(八巻佳子) 東方文化学院の設立とその展開(山根幸
タイトルコード 1009210110603



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。