感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

揺らぎ・ダイナミクスと生体機能 物理化学的視点から見た生体分子  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)

著者名 寺嶋正秀/編
出版者 化学同人
出版年月 2013.9
請求記号 4641/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210804233一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4641/00057/
書名 揺らぎ・ダイナミクスと生体機能 物理化学的視点から見た生体分子  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)
著者名 寺嶋正秀/編
出版者 化学同人
出版年月 2013.9
ページ数 347p
大きさ 26cm
シリーズ名 DOJIN BIOSCIENCE SERIES
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-7598-1510-8
分類 4641
一般件名 分子生物学   物理化学
書誌種別 一般和書
内容紹介 生体分子のダイナミクスや揺らぎを物理化学的な視点で研究するための基礎的な実験手法や理論開発を解説。また、アミロイド形成、薬剤認識機構、がん治療など、医科学的最先端の応用への展開も取り上げる。
タイトルコード 1001310075644

要旨 アランは思想の体系化や理論化を嫌い、具体的なものを目の前にして語り、ノートを毎日持ち歩き、プロポ(哲学断片)を綴り続けた。名著『幸福論』を通じて広く親しまれてきた彼の哲学には、二度の世界大戦が影を落としている。戦争の愚劣さを体験するため、自らすすんで従軍し、危険な前線に立ったアラン。その言葉は、暗い現代を生きる私たちに何を投げかけているだろう。生涯と思想の断片をつなぎ、「考えるとは否と言うこと」というアランの声に〈いま〉耳を傾ける、第一級の評伝。
目次 第一章 〈共和国〉の申し子―アランの生と哲学
第二章 なぜプロポで語るのか
第三章 第一次世界大戦と『マルス 裁かれた戦争』(1921年)
第四章 鏡でしかない知性の時代へ
第五章 第二次世界大戦との戦い
第六章 煉獄の思想―人間はどれほどのことができるのか
著者情報 田中 祐理子
 1973年埼玉県生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は哲学・科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。