感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リベラル・アーツと大学の「自由化」 教養・専門課目の活性化をめぐる考察  (明治大学人文科学研究所叢書)

著者名 越智道雄/編著 寺島善一/著 土屋恵一郎/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.03
請求記号 3771/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210626669一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3771/00069/
書名 リベラル・アーツと大学の「自由化」 教養・専門課目の活性化をめぐる考察  (明治大学人文科学研究所叢書)
著者名 越智道雄/編著   寺島善一/著   土屋恵一郎/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.03
ページ数 357p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治大学人文科学研究所叢書
ISBN 4-7503-2104-4
分類 37715
一般件名 大学   教育課程(大学)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915014609

要旨 理論だけじゃない、仕事・人間関係・生活に本当に使える行動経済学の本ができました。あなたの「選択と行動」は、無意識に誘導されている。一生役立つ「超・実践的」な行動経済学の使い方。
目次 第1章 誰もが相手を「都合よく動かしたい」と思っている(スムーズに上司の決裁をもらいたければ夕方を狙え(決定麻痺)
私たちの判断は「根拠のない基準」に左右されている(アンカリング効果) ほか)
第2章 他人に「勝手な期待」をしてしまう理由(行列に並ぶ人は「思考停止状態」になっている(バンドワゴン効果)
人に対する「思い込み」を持つことの危険性(ラベリング効果) ほか)
第3章 「怠惰な自分」を最適化する方法(「1年の計は元旦にあり」は行動経済学的に誤りだった(現在志向バイアス)
「やりたいこと」になかなか挑戦できないわけ(サンクコスト効果) ほか)
第4章 私たちは、なぜ「自分は正しい」と思い込んでしまうのか(「ジャイアニズム」に潜む行動経済学とは(フォールスコンセンサス効果)
「どうして私ばっかり!」という不満はなぜ生まれるのか(利用可能性ヒューリスティック) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。