感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二村一夫著作集 4  高野房太郎研究ノート

著者名 二村一夫/著
出版者 旬報社
出版年月 2025.3
請求記号 366/00273/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238575526一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00273/4
書名 二村一夫著作集 4  高野房太郎研究ノート
並列書名 The Writings of Kazuo Nimura
著者名 二村一夫/著
出版者 旬報社
出版年月 2025.3
ページ数 391p
大きさ 22cm
巻書名 高野房太郎研究ノート
ISBN 978-4-8451-1875-5
分類 366021
一般件名 労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の労使関係を国際比較史的観点から追究した論稿を中心に集成。これまで書籍のかたちでは発表されなかった論稿を主にまとめる。4は、日本の労働運動の創始者・高野房太郎に関する論文と、高野が書いた英文の書簡等を収録。
書誌・年譜・年表 高野房太郎年譜:p135〜143
タイトルコード 1002410086707

目次 1 高野房太郎研究(職工義友会と加州日本人靴工同盟会―高野房太郎の在米時代
高野房太郎小伝
高野房太郎の生涯―労働運動家への道と運動離脱の謎を中心に
労働組合期成会と高野房太郎
再論・“労働者の声”の筆者は誰か ほか)
2 参考史料(Labor Report from Meiji Japan
Correspondence between Fusataro Takano and Samuel Gompers
Letter drafts of Fusataro Takano
Letters addressed to Fusataro Takano)
著者情報 二村 一夫
 法政大学名誉教授。法政大学大原社会問題研究所名誉研究員。1934年長野県生まれ。1956年東京大学文学部国史学科卒業。1958年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。法政大学法学部助手、60年から東邦大学で専任講師、のち助教授(〜67年)、67年から99年まで法政大学大原社会問題研究所専任研究員。この間、76年から英国ウォーリック大学社会史研究センター訪問研究員、のち名誉研究員、77年から米国のハーバード大学、ミシガン大学の各日本研究所訪問研究員、カリフォルニア大学バークレー校の日本研究所訪問研究員。99年に定年により法政大学を退職後、2001年から米国ハーバード大学エンチェン研究所招聘研究員(〜02年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。