感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かこさとし童話集 8  生活のなかのおはなし

著者名 かこさとし/作・絵
出版者 偕成社
出版年月 2024.3
請求記号 913/22616/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238374896じどう図書児童書庫 在庫 
2 中村2532434178じどう図書じどう開架 在庫 
3 守山3132679881じどう図書じどう開架 在庫 
4 名東3332794647じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末冨芳 秋田喜代美 宮本みち子
378 3788
発達障害 運動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/22616/8
書名 かこさとし童話集 8  生活のなかのおはなし
著者名 かこさとし/作・絵
出版者 偕成社
出版年月 2024.3
ページ数 229p
大きさ 20cm
巻書名 生活のなかのおはなし
巻書名巻次 その3
ISBN 978-4-03-517780-7
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 かこさとしが自ら編み、挿絵を描いた童話集。8は、「セツルのあかちゃん」「ちいちゃんのかえりみち」「さわちゃんのねんがじょう」など、毎日の生活のなかでおこるおはなし全24話を収録する。
タイトルコード 1002310088232

要旨 発達トラブルの改善は家庭でできる。人気教室で実践している科学的に証明された運動・遊びメソッド!
目次 1 なぜ、運動・遊びで「脳幹」を刺激すると、発達を引き出せるのか(「じっとできない」「集中できない」「姿勢が悪い」…その困りごとは、脳幹の原始反射が原因かもしれません
発達が気になる子のために、知っておきたい10の原始反射
原始反射と脳の関係 ほか)
2 困りごと別 脳幹をととのえる運動&遊び(感覚過敏
コミュニケーション(自己表現)
学習 ほか)
3 親子でラクになった!発達トラブルが改善した感動の声(「癇癪が落ち着いて、授業中に席を立たなくなりました」
「5分も座っていられない!を楽しい運動で卒業。本人も家族もラクになりました」
「臆病で慎重だった息子が、何でもやってみよう!という気持ちを持てるようになりました」 ほか)
付録 モロー反射を統合する 難易度順 運動&遊び一覧


内容細目表:

1 こども基本法の意義   子どもの権利と最善の利益を実現するこども政策のために   15-36
末冨芳/著
2 日本で子どもの権利はどれほど知られ、守られているか   セーブ・ザ・チルドレンの調査からみえた現状と今後の展望   40-51
西崎萌/著
3 子どもの人権・権利を守る仕組み   国内外での子どもコミッショナー、オンブズパーソンの取り組み   52-71
野村武司/著
4 子どもの権利を実現するということ   川崎市子ども夢パークと川崎市子どもの権利条例   74-96
西野博之/著 末冨芳/著
5 守られる権利、愛される権利   子どもへの体罰禁止と親子を支える体制   99-113
高祖常子/著
6 子どもの声、子どもの力、子どもの最善の利益   虐待された子どものケアと新たなこども政策   114-143
山口有紗/著
7 小児性暴力から子どもが守られる仕組み、日本版DBSへの展望   子どもたちの声を聴く   144-156
駒崎弘樹/著
8 子どもの権利を学び、実践する学校   「生きる教育」と子どもの権利   157-173
辻由起子/著
9 デジタル時代の子どもの権利と最善の利益   174-194
竹内和雄/著
10 子どもの心の声を聴く   社会的養育における子どもアドボカシー   195-221
川瀬信一/著
11 子ども若者の参画を流行で終わらせない   子ども議会・若者議会・まちづくり   225-238
土肥潤也/著
12 こども基本法と教育政策   242-253
遠藤洋路/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。