感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

The noh drama ten plays from the Japanese

出版者 Tuttle
出版年月 1985
請求記号 N91/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230482556一般洋書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316853 316853
黒人 人種差別 公民権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91/00060/
書名 The noh drama ten plays from the Japanese
出版者 Tuttle
出版年月 1985
ページ数 192p
大きさ 24cm
ISBN 0-8048-0428-1
一般注記 Tr.:Nippon Gakujutsu *Shinkokai.
分類 912
書誌種別 一般洋書
内容注記 Ser.:UNESCO Collection of *Representative Works:*Japanese series.*Contents:Takasago. Tamura.*Sanemori. Kiyotsune. Toboku*[et al.]
タイトルコード 1009310060862

要旨 公民権運動とブラックパワーは、非暴力/暴力、愛/怒り、南部/北部といった二分法で語られてきた。だがそれは、黒人運動の広がり、重層性、多様性を矮小化する。本書は黒人運動史研究の成果を踏まえ、“黒人自由闘争”という包括的枠組みを提示する。そして30年代から60年代までの長いスパンにたち、これまで語られることのなかったローカル、草の根、女性、非黒人のアクター達にも焦点を当てつつ、闘いの歴史を詳細に辿り、その意義を明らかにする。
目次 序章 黒人自由闘争の歴史へ
第1章 黒人自由闘争と公民権ユニオニズム
第2章 学生非暴力調整委員会の誕生
第3章 公民権運動の急進化と冷戦公民権
第4章 ロバート・F・ウィリアムスの抵抗
第5章 北部の黒人自由闘争とマルコムX
第6章 ストークリー・カーマイケルとブラック・パワーの興隆
第7章 ブラック・パンサー党と黒人ラディカルたちのイマジネーション
終章 灰燼のなかで―デトロイト黒人ラディカルの闘争
著者情報 藤永 康政
 日本女子大学文学部英文学科教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。山口大学人文学部准教授、ミシガン大学アフリカン&アフロアメリカン研究所客員研究員を経て、2018年から現職。専攻はアメリカ黒人の歴史、公民権運動/ブラックパワー運動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。