感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の身に起きたこと とある在日ウイグル人男性の証言

著者名 清水ともみ/著作
出版者 [平野雨龍]
出版年月 2020.2
請求記号 3168/00711/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232520144一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00711/
書名 私の身に起きたこと とある在日ウイグル人男性の証言
著者名 清水ともみ/著作
出版者 [平野雨龍]
出版年月 2020.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19cm
一般注記 証言者:ムハラム ムハンマドアリ
分類 316822
一般件名 民族問題-中国   ウイグル族   新疆ウイグル自治区
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310010362

要旨 「幕末維新変革」と「自由民権運動」をいかに架橋するのか―。分断して捉えられがちだった維新変革と自由民権を、密接に絡み合いながら展開する一連の歴史過程として詳らかに描き出す、著者年来の課題意識に基づく渾身の書きおろし。下巻では、有司専制に対する抵抗の諸相を明らかにして、西南戦争と自由民権運動家たちの関わり、その後の展開を描く。
目次 第3部 大阪会議と立憲政体の詔(征韓論分裂と民選議院設立建白
岩倉・大久保政権の緊急対応
民権結社の簇生とその矛盾
大阪会議・「立憲政体樹立の詔」と地方官
木戸・板垣提携ラインの分裂と太政官政府の反撃
江華島事件と対朝鮮強硬姿勢の確立)
第4部 有司専制への諸抵抗(日朝修好条規締結と政府攻勢化の第一歩
太政官政府の全面的攻勢化
有司専制への抵抗の諸相
士族反乱の続発、そして西南戦争
西南戦争と自由民権(1) 熊本城攻防戦期
西南戦争と自由民権(2)包囲解除〜終結期)
著者情報 宮地 正人
 1944年生まれ。東京大学史料編纂所教授、同所長、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。