感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐竜の世界をたずねて

著者名 井尻正二 後藤仁敏/著
出版者 築地書館
出版年月 1986
請求記号 N457-8/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231701186一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37611 37611

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N457-8/00114/
書名 恐竜の世界をたずねて
著者名 井尻正二   後藤仁敏/著
出版者 築地書館
出版年月 1986
ページ数 194p
大きさ 21cm
ISBN 4-8067-1152-7
一般注記 巻末:参考文献
分類 4578
一般件名 恐竜
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310066672

要旨 子どもを育て、子どもと関わるすべての人に役立つ知識として。未就学児施設では、日々の保育と養成のレベル・アップのために。自治体等では、保護者向けの子育てスキル情報として。21世紀を生きていくおとなたちを十分に育てるために必要なもの、それは、生まれた瞬間から始まる成長発達の最新科学です。21世紀に出た研究論文など150を含む200の証拠。生まれた瞬間から子どもの脳と体を育てる科学的な方法。未就学児施設で「より適切な保育」をつくる根拠。子どもを入園させるなら、こんな保育をしているトコロ!
目次 見てわかる!生後数年が体と脳を育てる鍵(体の成長発達
手と指の発達
体から指先まで育てる
体の発達と日々の活動
口腔機能の発達)
家庭でも園でも活かせる保育施設の実践(小倉北ふれあい保育所
花園第二こども園)
証拠の縦糸:生まれた瞬間から始まる子ども育て(遺伝子は設計図だが、「運命」ではない:気質を例に
おとなの目に見える「できる」ではなく、基礎が「できていく」 ほか)
証拠の横糸:子どもを育てるおとなたちを支える(育てるから「親」に育つ:妊娠、出産と女性の脳、男性の脳
「虐待の連鎖」が見えなくしているもの ほか)
著者情報 掛札 逸美
 1964年生まれ。健診団体広報室勤務後、コロラド州立大学大学院に留学。2008年、心理学博士号取得(応用社会心理学/健康心理学)。2013年、保育の安全研究・教育センター設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 初惠
 1961年生まれ。看護学修士(浜松医科大学大学院)。幼稚園教諭を経て、1999年、社会福祉法人正善寺福祉会小倉北ふれあい保育所(夜間部)主任保育士。養成校等で後進の指導にもあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙木 早智子
 1969年生まれ。民間企業勤務を経て、1998年、社会福祉法人花園福祉会入職。2002年、花園第二保育園(現・幼保連携認定こども園花園第二こども園)園長就任。「Nobody’s Perfect〜完璧な親なんていない!」NP‐JAPAN認定ファシリテーター。2級キャリアコンサルティング技能士。国家資格キャリアコンサルタント。産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。