蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230177206 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N029/00227/8 |
書名 |
栃木県立図書館蔵書目録 第8巻(増加1) |
著者名 |
栃木県立図書館/編
|
出版者 |
栃木県立図書館
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
608p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
昭和59年3月31日現在 *8.総記・哲学・歴史・社会科学 |
分類 |
0292
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310031795 |
要旨 |
江戸後期の日本が、ヨーロッパの先進性を認識したきっかけはロシアの脅威であった。急速に深まる世界研究の動向や、ヨーロッパに対峙する「鎖国」外交の成立の経緯をたどり、日本の近代化の土台が固まる様を描く。 |
目次 |
福澤諭吉の文明観の起源―プロローグ 世界を学ぶ(日本の北辺で何が? ロシアの「出現」 世界研究のはじまり ヨーロッパとは何か) ヨーロッパと対峙する(初めての対ロシア外交 幕府、蝦夷地を囲い込む 「鎖国」外交の成立) ヨーロッパを受容し、ヨーロッパに対抗する(司馬江漢と本多利明 つながる世界と日本の自画像 「科学」と「技術」の獲得に向けて) 将軍への忠義の行く先―エピローグ |
著者情報 |
岩﨑 奈緒子 1961年、宮崎県に生まれる。現在、京都大学総合博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ