感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤井恵の「粉だし」のすすめ

著者名 藤井恵/著
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2023.7
請求記号 596/12801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238264097一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032507240一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 山田4130952403一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4231041874一般和書一般開架 貸出中 
5 4331593170一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/12801/
書名 藤井恵の「粉だし」のすすめ
著者名 藤井恵/著
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2023.7
ページ数 71p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-579-21436-5
分類 596
一般件名 料理   調味料
書誌種別 一般和書
内容紹介 「粉だし」とは、昆布、煮干し、削り節、干ししいたけといった天然素材で作る粉末状のだし。うまみが濃いので減塩できて、料理が早く楽にできる。炒め物、汁物、煮物など、粉だしを使ったレシピを紹介する。
タイトルコード 1002310027521

要旨 漱石生誕一五〇年。まだまだこんなにも新しい読み方ができる―。漱石研究をリードしてきた名コンビが、一〇年の時を経て、電撃復活。難解とされる『文学論』を明快に解きほぐすことから始め、『吾輩は猫である』から『明暗』に至るまで、小説一四作品を素材に、漱石文学の豊潤な可能性を、阿吽の呼吸で語りつくす。作品あらすじ、登場人物相関図、漱石略年表付き。
目次 序章 『文学論』から見わたす漱石文学
1 『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『草枕』を激読する(『吾輩は猫である』―深読みが止まらない
『坊っちゃん』―一気書き、一気読み
『草枕』―降りられない近代を生きぬく)
2 『虞美人草』『坑夫』『夢十夜』を激読する(『虞美人草』―読めば読むほど、恐い
『坑夫』―だから藤尾は美禰子になれた
『夢十夜』―漱石文学を解く索引のよう)
3 前期三部作を激読する(『三四郎』―「ダブル」の魅惑
『それから』―無意識は隠せない
『門』―これでは悟れるわけがない)
4 後期三部作を激読する(『彼岸過迄』―心の探偵小説
『行人』―女も男も読んでいる
『こころ』―やっぱり、日本近代文学の頂点)
5 『道草』『明暗』を激読する(『道草』―愛に満ちている
『明暗』―その愛はどこへ)
著者情報 石原 千秋
 1955年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(日本近代文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小森 陽一
 1953年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(日本近代文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。