感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしゃべりな貝 拾って学ぶ海辺の環境史  増補新装版

著者名 盛口満/著
出版者 八坂書房
出版年月 2018.4
請求記号 484/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237313697一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 484/00074/
書名 おしゃべりな貝 拾って学ぶ海辺の環境史  増補新装版
著者名 盛口満/著
出版者 八坂書房
出版年月 2018.4
ページ数 226,46p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89694-248-4
分類 484
一般件名 貝類
書誌種別 一般和書
内容紹介 少年時代、ついぞ聞きそびれてしまった貝殻からのメッセージに、耳を澄ます-。貝殻の美しさに秘められた魅力と謎を、全国の海辺をめぐった著者が紹介する。登場する貝類の解説&索引などを追加した増補新装版。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p46
タイトルコード 1001810005736

要旨 停戦は実現するか。アメリカ新大統領とどう付き合うのか。元駐日ロシア大使全てを語る!日本のメディアでは分からない、ロシアの本音。
目次 第1章 なぜ「特別軍事作戦」を始めたのか
第2章 ロシアvs.「集団的西側」
第3章 停戦交渉の舞台裏
第4章 選民意識とルソフォビア
第5章 岸田政権とは何だったのか
第6章 安倍政権のロシア外交を振り返る
第7章 アメリカの凋落
第8章 中国の思想と行動
第9章 ロシアはどこに向かっているのか
第10章 日本が解決すべき課題
第11章 多極化する世界
著者情報 パノフ,アレクサンドル
 1944年モスクワ生まれ。1968年ソ連外務省入省。ソ連外務省太平洋・東南アジア局長、ロシア外務省アジア太平洋局長、駐韓国ロシア大使などを経て、1994年にロシア外務次官。1996年、モスクワ国立国際関係大学で政治学博士号を取得。同年から2003年まで駐日ロシア大使。その後、ノルウェー大使、ロシア外交学院長を経て、現在はモスクワ国立国際関係大学教授、アメリカ・カナダ研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東郷 和彦
 1945年長野県生まれ。1968年外務省入省。条約局長、欧州局長、駐オランダ大使などを歴任し、2002年退官。ライデン大学、プリンストン大学、ソウル国立大学などで教鞭をとり、2009年ライデン大学で人文博士号を取得。2010〜2020年まで京都産業大学教授・世界問題研究所長を務める。現在は静岡県立大学グローバル地域センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。