蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011210941 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 2011210958 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
909/00143/23-1 |
| 書名 |
飛ぶ教室 72(2023WINTER) 児童文学の冒険 特集幼年童話 |
| 著者名 |
飛ぶ教室編集部/編集
|
| 出版者 |
光村図書出版
|
| 出版年月 |
2023.1 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
24cm |
| 巻書名 |
特集幼年童話 |
| ISBN |
978-4-8138-0380-5 |
| 分類 |
90905
|
| 一般件名 |
児童文学-雑誌
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1002210078559 |
| 要旨 |
緊急事態!子どもの脳がさぼりはじめています。脳科学者・川島隆太教授の研究データをもとに、スマホと脳の関係を徹底解説! |
| 目次 |
1 脳のはたらきやしくみ(マンガ 脳の中で働くものたちの危機) 2 スマホと学力(スマホの利用時間と学習時間が違う4人 オンライン学習派のカナ スマホを使って夜ふかしばかりのカイト) 3 スマホと集中力(スマホでながら作業ばかりしているトオル 友だちからのメッセージが気になるユキ) 4 スマホと健康(家でスマホをいじってばかりいるハナ 感情のコントロールが苦手なユウキ) 5 スマホとのつき合い方(マンガ 前頭前野はどうなった? マンガ きみの未来はきみが決める!) |
| 著者情報 |
川島 隆太 1959年千葉生まれ。東北大学加齢医学研究所教授。宮城県蔵王町観光大使。1989年東北大学大学院医学研究科修了(医学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久方 標 漫画家、イラストレーター。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院理学系研究科中退。2021年『多面体の僕ら』でハルタ(KADOKAWA)からデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ