ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
ざっしめい |
|
ねんがっぴごう |
2014年5月号 |
つうばん |
00660 |
ねんがっぴ |
20140415 |
しゅっぱんしゃ |
新聞ダイジェスト社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0350438412 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991420000692 |
ねんがっぴごう |
2014年5月号 |
ねんがっぴ |
20140415 |
かんごう |
0048-0005 |
つうばん |
00660 |
ようし |
ゲルマン人の台頭からメルケル以後まで、その2000年超の歴史を「東」と「西」の視点と4つの時代区分で大胆に要約。ドイツの歴史を知れば、ヨーロッパの現在がわかる! |
もくじ |
第1章 ローマがゲルマンを発見し、ゲルマンがローマを圧倒する―紀元前五八〜紀元五二六年 第2章 ゲルマン人によるローマの再生―五二六〜九八三年 第3章 ドイツをめぐる闘争の嵐―一〇〇〇年〜一五〇〇年代初め 第4章 ドイツは二つの道をたどる―一五二五年〜現在 |
ちょしゃじょうほう |
ホーズ,ジェームズ 1960年生。歴史家・作家。オックスフォード大学を卒業後、役者を志すが断念し、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で博士号を取得(ドイツ文学におけるニーチェの影響を研究)。大学講師を務めたのち、作家へ転身。小説・ノンフィクション・歴史書まで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳原 伸洋 1977年生。東京女子大学現代教養学部歴史文化専攻教授。研究分野はドイツ・ヨーロッパ近現代史。北海道大学文学部、東京大学大学院、在ドイツ日本大使館専門調査員などを経て、現職。ペンネーム「伸井太一」として、ドイツ製品・文化関連の書籍多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 百音 東京女子大学大学院博士前期課程修了。研究分野はドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻田 美月 東京女子大学大学院博士前期課程修了。研究分野はドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ