感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問われる女性の人権 北京1995第4回世界女性会議日弁連レポート

著者名 日本弁護士連合会/編
出版者 こうち書房
出版年月 1996.08
請求記号 N3678/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232890053一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・ピエール・イスブ 月本昭男 尾沢和幸 藤井留美
ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3678/00132/
書名 問われる女性の人権 北京1995第4回世界女性会議日弁連レポート
著者名 日本弁護士連合会/編
出版者 こうち書房
出版年月 1996.08
ページ数 220p
大きさ 21cm
ISBN 4-87647-338-2
分類 3678
一般件名 女性問題   人権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610045356

要旨 見るだけで理解し実践できる!ブランドマーケティングの第一人者が伝授!MUJI、日清食品、BMW、ボタニスト、熱海市…etc.大企業だけではなく中小企業こそ必須!高価格でも売れ続けるカギ!
目次 1 ブランドって何?(ブランドは「高級ブランド」だけを指す言葉ではない
ブランディングなんてやらなくてもいいと思ってない? ほか)
2 企業ブランドとさまざまなブランド戦略(企業ブランドは企業の頂点にある「最上位のブランド」
ブランドの関係性はどんどん複雑化している ほか)
3 ブランド・ケーススタディ(「無印良品らしさ」は何によってつくられている?
後発ブランドのBOTANISTが大ヒットブランドになった秘訣は? ほか)
4 ブランドづくりの5つのフェーズ(フェーズ1 構想 どんなブランドをつくりたい?ブランド構想が未来を決める
フェーズ1 構想 どのような方向性のブランドをつくるか考える ほか)
著者情報 田中 洋
 中央大学名誉教授。京都大学博士(経済学)。(株)電通でマーケティングディレクターとして21年間の実務を経験後、法政大学経営学部教授、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員、中央大学ビジネススクール教授などを経て2022年から現職。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長などを歴任。マーケティング戦略論、ブランド戦略論、消費者行動論、広告論などを専攻。日本マーケティング学会よりマーケティング本大賞/準大賞/ベストペーパー賞、日本広告学会賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。