感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外交を記録し、公開する なぜ公文書管理が重要なのか

著者名 服部龍二/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.3
請求記号 3172/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237614342一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

腸 便秘 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01340/
書名 日本・インドの戦略包囲網で憤死する中国
著者名 石平/著   ペマ・ギャルポ/著
出版者 徳間書店
出版年月 2016.6
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-19-864172-6
分類 30222
一般件名 中国   インド
書誌種別 一般和書
内容紹介 インドおよび日印関係の将来を検証しつつ、地政学から政治、経済、外交まで、多方面から対中戦略の可能性を分析。今後の中国、アジア情勢の変化を見通す。
タイトルコード 1001610030049

要旨 腸内環境を整えるためのあんなことやこんなこと、便秘や下痢とサヨナラできるいろんなHOW TOを腸活プロデューサーが徹底解説!これからはじめる人にも、すでに取り組んでいる人にも、やさしくよりそう腸活バイブル。
目次 1 腸内環境を整えるってどういうこと?(腸内環境と私たちの体と心の関係
腸内環境が健康に影響を与える理由 ほか)
2 腸内環境の状態は、うんちでわかる(まずはうんちを見てみよう!
理想のうんちとは ほか)
3 腸内カタログ付き腸活HOW TO(私たちが腸活を続けられないのにはちゃんと理由がある
ナガセ流・腸活の心得3つ ほか)
4 どうしてもダメなときは医療のチカラを頼りましょう(どうしてもダメなとき
医療機関を活用する ほか)
著者情報 長瀬 みなみ
 腸活プロデューサー。1990年東京都生まれ、便秘育ち。2013年青山学院大学総合文化政策学部卒業。幼少期から慢性便秘体質で、そもそも人間のうんちは週1回しか出ないと思っていた。長年の便秘経験を高く評価され、2018年よりウンログ(株)の広報PR部門立ち上げ、ブランド責任者として取締役CBOに就任。これを機に、独学と自らへの人体実験によりさまざまな腸活を取り入れたことが功を奏し、便秘を解消することに成功する。うんちに特化したYouTubeチャンネル「ウンTube」の運営や、さまざまなメディアに腸活解説者として出演し、腸内環境の大切さを広める活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 裕二
 京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学教授。専門は腸内微生物学、抗加齢医学、消化器病学。1958年福井県生まれ。1983年京都府立医科大学卒業。2001年米国ルイジアナ州立大学医学部分子細胞生理学教室客員教授として渡米。帰国後は、2008年京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学准教授、2015年本学附属病院内視鏡・超音波診療部部長、2021年から現職。農林水産省農林水産技術会議委員、2025年大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオンアドバイザー、若狭おばま御食国大使を兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。