蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やこうれっしゃ (こどものとも傑作集)
|
著者名 |
西村繁男/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1983.3 |
請求記号 |
エ/06019/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231680844 | じどう図書 | 児童書研究 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237785019 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0238501514 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
鶴舞 | 0238562227 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
西 | 2132373891 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2231792512 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2332241179 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2431401187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532255185 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
港 | 2631890809 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2731788747 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832238535 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932391911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032339404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032417648 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132501440 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132515093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232525216 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332642655 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432193989 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
山田 | 4130861786 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4239126602 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
楠 | 4331480394 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
24 |
富田 | 4430687121 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
25 |
志段味 | 4530419128 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
徳重 | 4630461780 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/06019/ |
書名 |
やこうれっしゃ (こどものとも傑作集) |
著者名 |
西村繁男/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1983.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
シリーズ名 |
こどものとも傑作集 |
シリーズ巻次 |
65 |
ISBN |
4-8340-0922-X |
ISBN |
978-4-8340-0922-4 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410154112 |
要旨 |
八百万の神様、日本各地の神社がやさしくわかる!神社のしきたり、神様のご利益、『古事記』『日本書紀』の神話、お参りの作法や有名神社など、日本の神様・神社にくわしくなれる! |
目次 |
1章 まずは知っておきたい日本神話と神々の系譜(古事記と日本書紀の違いは?記紀の神話の世界 神話の始まりは?天地の始まりと神々 ほか) 2章 意外なほどたくさんいる?神社に祀られる神々(神様はいっぱいいる?神々の種類 神々を生んだ神々?天地創世神話の神々 ほか) 3章 なるほど!とわかる神社のしくみ(神社はどのようにしてできた?神社の発祥 ランク付けで待遇が違った?神社の社格 ほか) 4章 知っておきたい!全国の有名神社と神社信仰(日本で最も普及した?八幡宮と八幡信仰 江戸時代に大流行?伊勢神宮と伊勢信仰 ほか) |
著者情報 |
三橋 健 1939年、石川県生まれ。神道学者。神道学博士。國學院大學文学部日本文学科を卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程を修了。1971年から74年までポルトガル共和国のコインブラ大学へ留学。帰国後、國學院大學講師、助教授を経て教授となる。1992年、「国内神名帳の研究」により國學院大學から神道学博士の称号を授与。定年退職後は「日本の神道文化研究会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ