感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学における発見はいかになされるか 第1

著者名 G・ポーリヤ/著 柴垣和三雄/訳
出版者 丸善
出版年月 1967
請求記号 N410/00136/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111709549一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N410/00136/1
書名 数学における発見はいかになされるか 第1
著者名 G・ポーリヤ/著   柴垣和三雄/訳
出版者 丸善
出版年月 1967
ページ数 310p
大きさ 22cm
分類 4104
書誌種別 一般和書
内容注記 1.帰納と類比
タイトルコード 1009610066049

目次 第1章 黒田緩和とその前夜
第2章 黒田緩和の功罪
第3章 圓の選択
第4章 明治幣制と銀行誕生秘話
第5章 松方改革と金本位制
第6章 揺らぐ金本位制と金解禁
第7章 戦後通貨体制と通貨の攻防
著者情報 衣川 惠
 鹿児島国際大学名誉教授。1949年京都府生まれ。中央大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。元鹿児島国際大学・大学院教授。鹿児島国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 帰納と類比
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。