感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真福寺善本叢刊 第3期<神道篇>1  影印  神道古典

出版者 臨川書店
出版年月 2019.7
請求記号 081/00007/Ⅲ-1-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210912911一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 795/00957/
書名 囲碁文化の歴史を尋ねる<補> 明治から令和に至る囲碁文化を辿る
著者名 秋田昇一/著   櫻井憲一/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.11
ページ数 211p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-416-92412-9
分類 795021
一般件名 囲碁-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本棋院と関西棋院の設立、新聞碁・テレビ碁の全盛、進む国際化、ネット碁、AI…。明治から現代に至る、近現代囲碁界の変遷を補遺版としてまとめる。2021年刊「囲碁文化の歴史を尋ねる」の続編。
書誌・年譜・年表 文献:p194〜195 年表:p196〜204
タイトルコード 1002410058750



内容細目表:

1 太神宮諸雑事記   影印・翻刻   3-292
荒木田徳雄/著
2 諸道勘文<長寛勘文>   翻刻   293-308
3 神祇講私記   影印・翻刻   309-318
4 御遷宮宮餝行事   影印   319-349
5 天都宮事太祝詞   影印・翻刻   351-368
6 天津祝詞   影印・翻刻   369-375
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。