感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良心をもたない人たち 25人に1人という恐怖

著者名 マーサ・スタウト/著 木村博江/訳
出版者 草思社
出版年月 2006.02
請求記号 4937/01135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235778768一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01135/
書名 良心をもたない人たち 25人に1人という恐怖
著者名 マーサ・スタウト/著   木村博江/訳
出版者 草思社
出版年月 2006.02
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-1472-3
原書名 The sociopath next door
分類 49376
一般件名 パーソナリティ障害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915072703

要旨 夏草や…、閑かさや…。誰もが知るあの名句は、こうして生まれた!「人生は旅」―そう思い定めた俳聖・松尾芭蕉が歌枕をたずねて門人・曾良と行脚した「みちのく」。数多くの名句が生まれた芭蕉の「心の旅路」を、わかりやすく、おもしろく解説する一冊。
目次 はじめに 風雅の道を極めんと、芭蕉は「みちのく」へと旅立った
序章 旅に生き、旅に死すとも本望―西行に憧れ「風雅の道」を極めることを決心
1章 『おくのほそ道』への旅立ち―江戸を出立、日光・黒羽から聖地巡礼スタート!
2章 「白河の関」を越えて…いざ、みちのくへ!!―北へ北へと歩を進め、平泉で詩魂が爆発?
3章 まさに旅の山場!出羽三山での神妙体験―スパイ詮議、蚤・虱にも負けず名句続々!
4章 北陸道を南進!長旅の疲れでへとへと道中―持病も悪化し、句作にも苦労!
5章 曾良と別れて旅の終着地、大垣へ!―そして、「風雅の道」探求の旅路は続く
おわりに 芭蕉の自筆本『奥の細道』の発見
著者情報 板野 博行
 岡山朝日高校、京都大学文学部国語学国文学科卒。ハードなサラリーマン生活から、予備校講師に転身。カリスマ講師として、全国の生徒に向けての講義や参考書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。