感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローヤリングの考え方 法律相談・受任から交渉・ADRまで

著者名 榎本修/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.7
請求記号 3271/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238083232一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00422/
書名 ローヤリングの考え方 法律相談・受任から交渉・ADRまで
著者名 榎本修/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.7
ページ数 5,324p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8158-1093-1
分類 32714
一般件名 弁護士
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネットに法情報があふれる時代、弁護士に求められる能力とは。法律相談から事件受任、交渉、ADR・裁判外紛争解決手続、委任終了時の作業・報酬金まで、実務の全場面で必須の基礎的技能を、その「考え方」から説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p289〜301
タイトルコード 1002210028144

要旨 政治家や官僚の劣化、少子化による人口減少、膨張する財政赤字、上昇しない実質賃金、インフレによる生活苦…現在の日本社会が停滞している原因は、どこにあるのか?常に政治改革の中心で活動してきた政治学者が、日本の「失われた五〇年」を分析。令和の時代にふさわしい新しい政治のあり方を考え、提言する。
目次 第1章 今、日本に何が起こっているのか
第2章 高度成長終了後のもう一つの道
第3章 バブルの絶頂から見た未来像
第4章 最初の政権交代をめぐる希望と挫折
第5章 自己責任時代への転換
第6章 構造改革をめぐる狂騒
第7章 民主党政権は何をしたのか
第8章 アベノミクスと戦後日本の終わり
終章 特別対談:枝野幸男×山口二郎 立憲民主党の再生戦略を問う
著者情報 山口 二郎
 政治学者、政治運動家、法政大学法学部教授。1958年、岡山県生まれ。東京大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。