蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
<世界史>の哲学 近代篇1 <主体>の誕生
|
| 著者名 |
大澤真幸/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| 請求記号 |
209/00151/6-1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237907928 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
209/00151/6-1 |
| 書名 |
<世界史>の哲学 近代篇1 <主体>の誕生 |
| 著者名 |
大澤真幸/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
593p |
| 大きさ |
20cm |
| 巻書名 |
<主体>の誕生 |
| ISBN |
978-4-06-522708-4 |
| 分類 |
209
|
| 一般件名 |
世界史
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
貨幣経済の下に生きる現在のわれわれの価値観をなす概念はもとより、感受性すらも作られた近代。資本主義という宗教の二面性を、近代科学と小説という2つの言説から照らし出す。『群像』連載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1002110011541 |
| 要旨 |
複雑な医療費の仕組みをすっきり解説!2024年度改定の要点がつかめる最新版!診療報酬の仕組み、算定例がわかる!在宅医療の診療報酬の基本がわかる!患者の負担を軽減する制度がわかる!保険診療以外の医療費制度がわかる!医療制度改革の方向と対策がわかる! |
| 目次 |
第1章 2024年度診療報酬改定の要点 第2章 ポスト2025を見据えた改定 第3章 医療費の基本的な仕組み 第4章 診療報酬の仕組み―外来 第5章 診療報酬の仕組み―入院 第6章 診療報酬の仕組み―DPC/PDPS制度 第7章 診療報酬の算定例 第8章 在宅医療の診療報酬 第9章 診療報酬と施設基準 第10章 患者負担の軽減制度 第11章 調剤報酬の仕組み 第12章 保険診療以外の医療費 第13章 今後の医療制度の課題と方向性 |
| 著者情報 |
伊藤 哲雄 医療総研株式会社代表取締役社長。1953年生まれ。横浜国立大学経営学部卒業後、商社勤務を経て、1996年医療総研株式会社に入社。2009年、代表取締役社長に就任。中小企業診断士・認定登録医業経営コンサルタントとして、複数の病院の経営改善コンサルティングを行う傍ら、多数の講演会、研修などを実施。また、川崎医療福祉大学大学院客員教授・非常勤講師として学生の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 仁計 医療総研株式会社常務執行役員。経営学修士(MBA)。1982年、埼玉県生まれ。法政大学工学部卒業後、株式会社三菱化学ビーシーエル(現LSIメディエンス)に入社し、現場営業から開発・企画業務まで携わる。2015年、医療総研株式会社に入社し、認定登録医業経営コンサルタントとして、複数の病院の経営改善や組織開発などの運営改善業務のほか、診療所等の事業承継の支援業務などに従事。また研究活動の一環として、産業能率大学大学院経営管理コースにて経営学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ