感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 8 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

書名

私たちはなぜ、学び続けるのか

著者名 池上彰/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4
請求記号 002/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932669399一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630905810一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00571/
書名 私たちはなぜ、学び続けるのか
著者名 池上彰/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-296-11891-5
分類 002
一般件名 学問
書誌種別 一般和書
内容紹介 AI時代に対応するための人間らしい学びとは何か。知識を得るだけではなく、「知識を運用」するための「学びの作法」を紹介する。『日経電子版』等掲載をもとに加筆、再編集。
タイトルコード 1002410003575

要旨 発達に関する診断から、その後までがわかる。発達の専門外来で実際に何が行われているのか。外から見えにくい診療の流れを保護者や学校の先生に向けて小児科医が丁寧に解説する。
目次 第1章 受診にあたって
第2章 初診
第3章 小児科医による問診と診察
第4章 知能検査と医学的検査
第5章 主な神経発達症
第6章 神経発達症とよく併存してみられる疾患・問題
第7章 検査結果や診断を伝える
第8章 薬剤療法
第9章 その後の経過
第10章 神経発達症の診療における連携
第11章 さらにその後
著者情報 柏木 充
 市立ひらかた病院小児科部長。医学博士、日本DCD学会理事、子どものこころ専門医・指導医、小児神経専門医・指導医・評議員、日本小児精神神経学会認定医・代議員、小児科専門医・指導医、てんかん専門医・指導医・評議員、日本小児救急学会・代議員。2000年、大阪医科薬科大学卒業後、同大学、市立ひらかた病院小児科に勤務。大阪医科薬科大学高次脳機能発達総合研究寄付講座助手(准)、小児科助教(准)を経て、2015年より現職。博士課程でDCDの脳機能画像研究(fMRI)の研究に従事した。現在、DCDを含め神経発達症(発達障害)、てんかん等の小児神経疾患の診療・臨床研究に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。