感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私が発達障害とわかったら読む本 お母さんの“疲れ”はASDやADHDが原因かもしれない

著者名 宮尾益知/監修 滝口のぞみ/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8
請求記号 4937/03733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238276364一般和書1階開架 貸出中 
2 2432756720一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132653787一般和書一般開架 貸出中 
4 名東3332770399一般和書一般開架 貸出中 
5 志段味4531002063一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮尾益知 滝口のぞみ
49376 49376
発達障害 家族関係 母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03733/
書名 私が発達障害とわかったら読む本 お母さんの“疲れ”はASDやADHDが原因かもしれない
著者名 宮尾益知/監修   滝口のぞみ/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-309-25462-3
分類 49376
一般件名 発達障害   家族関係  
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達障害のお母さんが自分自身の特性に気づき、暮らしの困難さを克服できるように、「夫」「子ども」「社会」との間で起きる困りごととトラブルを回避するポイント、日々の課題を改善・解決する方法などを紹介する。
タイトルコード 1002310034822

要旨 そもそもセンサってなんだっけ?よく耳にするけど詳しくはわからん!センサってたくさん種類があるの?スマホにはセンサがいっぱい!いつ、どこでセンサは役立っているの?センサで健康状態もわかるって本当?センサのプロが書いた渾身の一冊!
目次 1 さまざまな場面で使われるセンサ
2 センサの基本をみてみよう
3 センサで位置や動きを測る
4 センサで距離を測る・物体を認識する
5 センサでIDを認識する
6 センサで生体信号を測る
7 センサで環境を測る
8 センサの性能・特性をみてみよう
9 センサ活用システム
著者情報 戸辺 義人
 青山学院大学教授。これまで電機メーカーおよび大学にて、センサを応用した電子機器システムとそのソフトウェアの研究開発に従事。主なプロジェクトとして、群馬県館林市気象センサネットワークがある。計測自動制御学会、電気学会、情報処理学会、電子情報通信学会、人間情報学会、米国電気電子学会(IEEE)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロペズ,ギヨーム
 青山学院大学教授。これまで自動車メーカーおよび大学にて、ウェルビーイング向上のためウェアラブルセンシング、生体情報処理、行動変容システムの3つの専門分野の統合技術の研究開発に従事。主なプロジェクトとして、病院・企業との共同研究における連続血圧センシング、食習慣センシング、快適性センシングがある。人間情報学会理事幹事、IoT行動変容学研究グループ主査、情報処理学会シニア会員、計測自動制御学会、米国電気電子学会(IEEE)、米国計算機学会(ACM)所属など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。