感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うたはなぜ滅びないのか 進化、認知、シェイクスピアのソネット

著者名 ブライアン・ボイド/著 小沢茂/訳
出版者 鳥影社
出版年月 2022.12
請求記号 931/00388/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238174395一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 931/00388/
書名 うたはなぜ滅びないのか 進化、認知、シェイクスピアのソネット
著者名 ブライアン・ボイド/著   小沢茂/訳
出版者 鳥影社
出版年月 2022.12
ページ数 295,15p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86265-986-6
原書名 原タイトル:Why lyrics last
分類 9315
一般件名 ソネット集
個人件名 Shakespeare,William
書誌種別 一般和書
内容紹介 人がこの世にある限り、詩は生き続ける-。文学研究の世界的重鎮が、ストーリーが欠けている叙情詩で用いられるパターンの魅力を分析しつつ、不滅の叙情詩の世界を「進化論批評」で解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p273〜290
タイトルコード 1002210074986

要旨 書籍や古器物の蒐集に明け暮れた「好古家」のコレクションから、十九世紀の歴史意識に迫る。ヒト・モノ・情報の流通が成熟していった十八世紀半ば、それらをひたすらに集め、記録し、事物の起源・沿革に想いを馳せる人々が各地に現れてきた―古いものに強いこだわりをもった彼らは、「好古家」と呼ばれるようになる。「好古家」たちは、明治の世を迎えてからも古いものへの関心を失うことはなかった。前時代の学者に憧れ、それまでの学問蓄積やネットワークを引き継ぎつつ、新しい学知やメディアをも使いこなすことで知識を深め、「江湖」に同好の士を求めていったのである。ときに新聞・雑誌に載って共有・発信されたその営為の痕は、いまも刊行物やコレクションとして遺され、歴史学をはじめとした人文学研究の基盤となっている。幕末・明治という転換の時代を生きた一人の「好古家」に視座を置き、彼が遺した書簡や紀行文、編纂物を手がかりとしてそのコレクションを紐解く。そこから見えてくるのは、蒐集活動の実態と古いものへ注がれた熱いまなざしである。大学という制度や学知が確立する以前の在野における歴史研究の実相とアカデミズムへの継承を描き出す画期的著作。
目次 「好古家」のコレクションに歴史意識を探る
第1部 「好古家」の蒐集活動と近代メディア受容(随筆による知識の蒐集と活用
新聞・雑誌の購読と読者共同体
随筆からみえる歴史意識
新井白石著作の蒐集と予約出版)
第2部 「好古家」のまなざしと歴史意識(考古学的知識の受容と遺跡・遺物へのまなざし
旅先でのまなざしと歴史意識
旧旗本領における交友と同時代認識
小田原衆所領役帳をめぐる交友と歴史研究)
「好古家」のコレクションからみえる十九世紀の歴史意識
著者情報 古畑 侑亮
 1990年、長野県諏訪市生まれ。2021年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科特任講師などを経て、現在、親鸞仏教センター嘱託研究員。専門は日本近世史・19世紀史学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。