感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲-日本人の足跡をたどる 図説

著者名 山田陽子/著・撮影
出版者 梅田出版
出版年月 2011.7
請求記号 2922/00509/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235995461一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化人類学 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00315/
書名 戦国日本のキリシタン布教論争
著者名 高橋裕史/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.4
ページ数 5,391,5p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-22236-1
分類 198221
一般件名 キリシタン   キリスト教-伝道-歴史   イエズス会
書誌種別 一般和書
内容紹介 豊臣政権末期、ポルトガルのイエズス会とスペインのフランシスコ会は、日本布教の独占と布教の在り方をめぐって論争を繰り広げた。禁教令発布の引き金となった抗争の内幕を、国内外の一次史料をもとに描く。
書誌・年譜・年表 イエズス会日本布教関係年表:p385〜386 フランシスコ会来日関係年表:p387〜388 教皇勅書等関係年表:p389〜391
タイトルコード 1001910013925

要旨 私たちは飼い慣らし、飼い慣らされて生きている―そのドムスから逃れよ!と、彼らは誘いかける。人間と動植物が集住する空間・ドムス(domus)から逃れつづける狩猟採集民。その“生き方”が文化と自然の境界を融かしていく。
目次 序章
第1章 狩猟採集民研究のパラダイム
第2章 モロンゴ―森の狩猟採集生活
第3章 一年型ヤマノイモの集中分布
第4章 ヤマノイモ分布の歴史生態学
第5章 生業の農耕化か、多様化か?
第6章 アンチ・ドムスの“生き方”
終章
著者情報 安岡 宏和
 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科修了。博士(地域研究)。法政大学人間環境学部講師、同准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。