感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

謎とき・坊っちゃん 夏目漱石が本当に伝えたかったこと

著者名 石原豪人/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2004.07
請求記号 F2/03314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631307390一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/03314/
書名 謎とき・坊っちゃん 夏目漱石が本当に伝えたかったこと
著者名 石原豪人/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2004.07
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-87031-626-9
分類 9136
一般件名 坊っちゃん   同性愛
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914033823

要旨 坂本九からBTSまで私たちは「日韓」を超えられるのか?「POPの夢」が、いまひらく―!音楽がおりなす戦後大衆史。
目次 第1部 歌謡曲の時代(演歌/トロットの誕生と音楽なき「日韓国交正常化」―李美子「トンベクアガシ」と倭色禁止
音楽大国日本への欲望―日韓のロックと「ヤマハ世界歌謡祭」
「韓国演歌」の誕生と民主化前夜―李成愛、吉屋潤、チョー・ヨンピルの日本進出)
第2部 J‐POPの時代(J‐POP一極化と「アジアン・ポップス」―ソテジワアイドゥル以降の韓国ポップ
禁止と開放の中間地点―T‐SQUAREからX JAPANまで
東アジアの文化権力を変えるK‐POP―「韓国型アイドル」の誕生)
第3部 K‐POPの時代(「J‐POP解禁」と二〇〇〇年代日韓の軋轢―CHAGE and ASKA、安室奈美恵、嵐、そして渋谷系
J‐POPとK‐POPの分かれ道―KARA、少女時代、TWICEが変えた秩序
ポップの夢―BTS現象とシティポップ・ブーム)
著者情報 金 成玟
 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。1976年ソウル生まれ。ソウル大学作曲科卒業。ソウル大学言論情報学科修士課程修了。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。専門はメディア文化研究、音楽社会学。東京大学情報学環助教、ジョージタウン大学アジア研究科訪問研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。