感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成のヒット曲 (新潮新書)

著者名 柴那典/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.11
請求記号 7678/01701/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332319009一般和書一般開架 在庫 
2 2632463218一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431467697一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01701/
書名 平成のヒット曲 (新潮新書)
著者名 柴那典/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.11
ページ数 303p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 929
ISBN 978-4-10-610929-4
分類 7678
一般件名 流行歌-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 平成とはどんな時代だったのか。1989年の美空ひばり「川の流れのように」から、2018年の米津玄師「Lemon」まで、30のヒット曲を分析。それらの曲が社会に何をもたらしたかを読み解き、時代の実像に迫る。
タイトルコード 1002110070001

要旨 平成とは、どんな時代だったのか―。「川の流れのように」から「Lemon」まで、各年を象徴する30のヒット曲から時代の実像に迫る。ミリオンセラー連発の90年代、音楽産業が大きく変化した00年代、新たな流行の法則が生まれた10年代…。小室哲哉からミスチル、宇多田ヒカル、SMAP、星野源まで、いかにしてヒット曲は生まれ、それは社会に何をもたらしたのか。ヒットの構造を分析し、その未来をも占う画期的評論。
目次 第1部 ミリオンセラーの時代―1989(平成元)年〜1998(平成10)年(昭和の幕を閉じた曲―1989(平成元)年の「川の流れのように」(美空ひばり)
さくらももこが受け継いだバトン―1990(平成2)年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)
月9とミリオンセラー―1991(平成3)年の「ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正) ほか)
第2部 スタンダードソングの時代―1999(平成11)年〜2008(平成20)年(台風の目としての孤独―1999(平成11)年の「First Love」(宇多田ヒカル)
失われた時代へのレクイエム―2000(平成12)年の「TSUNAMI」(サザンオールスターズ)
21世紀はこうして始まった―2001(平成13)年の「小さな恋のうた」(MONGOL800) ほか)
第3部 ソーシャルの時代―2009(平成21)年〜2019(平成31)年(国民的アイドルグループの2つの謎―2009(平成21)年の「Believe」(嵐)
ヒットの実感とは何か―2010(平成22)年の「ありがとう」(いきものがかり)
震災とソーシャルメディアが変えたもの―2011(平成23)年の「ボーン・ディス・ウェイ」(レディー・ガガ) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。