ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2831274796 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4983/01004/ |
本のだいめい |
疲れすぎて無性にチョコレートが食べたくなるあなたへ |
書いた人の名前 |
カレン・スカルフ・リーナメン/著
岡部真理/訳
|
しゅっぱんしゃ |
中経出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.07 |
ページすう |
229p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
4-8061-2037-5 |
はじめのだいめい |
Just hand over the chocolate and no one will get hurt |
ぶんるい |
49839
|
いっぱんけんめい |
精神衛生
ストレス
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914025888 |
ようし |
酒、ギャンブル、SNS、ムダ使い…etc.「依存脳」を克服するシンプルな思考法。 |
もくじ |
第1章 人をダメにするやめられない習慣=ゾンビ習慣とは(心と体を蝕む「ゾンビ習慣」 依存の種類“その(1)物質依存” ほか) 第2章 ゾンビ習慣「やめたいのにやめられない」のはなぜ?(ゾンビ習慣に支配される脳の仕組み 人は「幸福貯金」がなくなると快楽で借金をする ゾンビ習慣にはドーパミンが関係している 感情が習慣を作っている ゾンビ習慣にハマる人ハマらない人の違い) 第3章 どうしたらゾンビ習慣から抜け出せる?(脳ホルモンを利用する ゾンビ習慣を良い習慣に置き換える 「エモーションシフト」の新常識 「エモーションシフト」の実践) 第4章 「やめたい習慣」別 依存しにくい脳の作り方と行動例(ゾンビ習慣に替わる新しい習慣を作る(1)“脱・物質依存” ゾンビ習慣に替わる新しい習慣を作る(2)“脱・プロセス依存” ゾンビ習慣に代わる新しい習慣を作る(3)脱・すべての依存) 第5章 ゾンビ習慣=「依存」脱却で待ち受ける未来(新しい習慣を身につけて自分を好きになる 自分が変わると周りも変わる 新しい習慣を定着させる技術) |
ちょしゃじょうほう |
山下 あきこ 医学博士、内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医。1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業、2001年〜福岡大学病院脳神経内科勤務、2005年〜米国フロリダ州メイヨークリニックジャクソンビル神経内科留学を経て、2007年〜佐賀県如水会今村病院勤務。病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指し、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、企業研修、コンサルティング等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ