感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

囲碁・サバキの手筋100 実戦手筋の宝庫!  (囲碁人ブックス)

著者名 現代碁研究室/著 一力遼/監修
出版者 マイナビ出版
出版年月 2023.9
請求記号 795/00946/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032536942一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 795/00946/
書名 囲碁・サバキの手筋100 実戦手筋の宝庫!  (囲碁人ブックス)
著者名 現代碁研究室/著   一力遼/監修
出版者 マイナビ出版
出版年月 2023.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
シリーズ名 囲碁人ブックス
ISBN 978-4-8399-8422-9
分類 795
一般件名 囲碁
書誌種別 一般和書
内容紹介 囲碁の戦い方の質が劇的に変わる「サバキ」に特化した実戦形式の問題集。基礎から応用まで、「整形」と「捨て石」の2つのジャンルに分けてサバキを学べる。
タイトルコード 1002310043845

要旨 白山信仰や時衆、真言宗など多様な信仰と宗派が密集し競合した越前・若狭・加賀。この北陸地域の仏教寺院を通して、中世の地方社会の特質を検討。幕府や本寺などの中央権力が当地の寺院に及ぼした影響を解明する一方、中央の影響を受けず地域が自律性を見せた面にも着目。中世地域社会論や仏教史研究、国外との比較研究にも新たな視座を提示する。
目次 研究史と問題の所在
第1部 越前の寺院の存立と中央の動向(室町期地方寺院の動向と都鄙諸関係―越前国西福寺を事例に
室町期越前国における時衆道場の展開と中央権力
権威と競争―中世地方社会の真言宗寺院の場合
中世地方寺院の再生と地域の武家・宗教領主―越前国越知山大谷寺を事例に)
第2部 北陸地域の宗教社会構造(文安年間の東寺修造勧進と越前国の諸寺院―一五世紀越前国の宗教状況を考えるため
中世から近世初頭における本末関係の変容―若狭国顕密寺院の天台・真言
中世後期越前・加賀国境地域における真言・時衆勢力)
世界史のなかの日本中世地方社会と地域的宗教秩序―本書のまとめと展望にかえて
著者情報 黄 霄龍
 1988年中国広西省生まれ。2018年神戸大学人文学研究科社会動態専攻(日本史学)博士課程後期課程修了、博士(文学)。東京大学史料編纂所外国人研究員(日本学術振興会外国人特別研究員)などを経て、現在、東京大学東洋文化研究所特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。