感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士道 日本精神の「華」は、いかに鍛えられたか  (《座右の名著》シリーズ)

著者名 新渡戸稲造/著 斎藤孝/訳・責任編集
出版者 イースト・プレス
出版年月 2010.5
請求記号 156/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3231749577一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 156/00048/
書名 武士道 日本精神の「華」は、いかに鍛えられたか  (《座右の名著》シリーズ)
著者名 新渡戸稲造/著   斎藤孝/訳・責任編集
出版者 イースト・プレス
出版年月 2010.5
ページ数 262p
大きさ 20cm
シリーズ名 《座右の名著》シリーズ
ISBN 978-4-7816-0393-3
原書名 Bushido
分類 156
一般件名 武士道
書誌種別 一般和書
内容紹介 さむらいが命懸けで守った「義」、徹底的に鍛え上げられた行動美「勇」、人間として最も円熟した姿「礼」…。日本人が長年にわたって培った優れた部分やエッセンスを、初めて“英語で”世界に紹介した名著。
タイトルコード 1001010014517

要旨 偉大な作家の始原とは何かに迫る、渾身の文芸批評!理想に挫折し、シベリアの監獄で書かれた『スチェパンチコヴォ村とその住人』、文壇復帰後の『死の家の記録』、『夏象冬記』、『地下室の手記』などを通じて、「魂の語り部」としてのドストエフスキーの姿がはじめて現われる。
目次 第1章 「新しい村」造りの破綻―『スチェパンチコヴォ村とその住人』(もつれた結婚話
フォマー・フォミッチ・オピースキン
「新しい村」造り)
第2章 ナロードから学ぶ―『死の家の記録』(ニヒリズム体験
ナロードの発見
房舎での「自由」)
第3章 「土地主義」宣言(兄ミハイル、弟フョードル
予約広告文
折衷論)
第4章 西欧との別れ―『夏象冬記』(パンフレットの時代
『夏象冬記』について
フォンヴィージンとは?
フランス人は理性を持たない?)
第5章 「魂の語り部」の誕生―『地下室の手記』(思索する男
痛苦な自己批判
棺台の瞑想)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。