感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 1 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 1

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

言の葉さやげ (河出文庫)

書いた人の名前 茨木のり子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2023.12
本のきごう 9115/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238352447一般和書1階開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9115/00057/
本のだいめい 言の葉さやげ (河出文庫)
書いた人の名前 茨木のり子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2023.12
ページすう 210p
おおきさ 15cm
シリーズめい 河出文庫
シリーズかんじ い36-2
ISBN 978-4-309-42071-4
ちゅうき 花神社 1975年刊の増補
ぶんるい 9115
いっぱんけんめい 詩(日本)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 美しい言葉とは? 言葉に対するみずみずしい感性が光る、詩人・茨木のり子の代表的エッセイ集。小池昌代の解説も収録する。「はてなマーク」「推敲の成果」「内省」の貴重な3編を増補。
タイトルコード 1002310066453

ようし ことばの悪葉、良葉ふくめて、もっともっと溌剌と、颯々と「さやいで」ほしいという願いから綴られた代表エッセイ集。「東北弁」「京ことば」から「まあ どうしましょう」「詩は教えられるか」をへて谷川俊太郎、井伏鱒二、山之口貘らの詩の世界へいざなわれる。単行本未収録「はてなマーク」など三本を加えた、決定版・茨木のり子の世界。
もくじ 1(東北弁
京ことば
「させる」と「使う」
「戒語」と「愛語」
清談について
まあ どうしましょう
語られることばとしての詩
美しい言葉とは)
2(詩は教えられるか
私の好きな三月の詩
谷川俊太郎の詩
井伏鱒二の詩
金子光晴 その言葉たち
はてなマーク 工藤直子の詩
推敲の成果 書評『山之口貘全集』全四巻
内省)
ちょしゃじょうほう 茨木 のり子
 1926年、大阪府生まれ。詩人。同人誌『櫂』の創刊にかかわる。翻訳に『韓国現代詩選』(読売文学賞)などがある。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。