感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガダルカナル戦記 1  (講談社文庫)

著者名 亀井宏/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.6
請求記号 391/00685/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236679940一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00685/1
書名 ガダルカナル戦記 1  (講談社文庫)
著者名 亀井宏/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.6
ページ数 663p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 か129-5
ISBN 978-4-06-293096-3
分類 3912074
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 あの戦争において、なぜ日本は敗れたのか。戦闘の実相のみならず、日本軍の精神構造を生き残った将兵の肉声をもとに解明した戦記。1は、ガダルカナル島急襲から、陸軍の精鋭一木支隊を待ち受けた悲劇までを描く。
書誌・年譜・年表 太平洋戦争年表:巻末 文献:巻末
タイトルコード 1001510024281

要旨 人は食べる。いつも食べる。だが「食べる」とは、過去の自分が食べてきたものを、個人的に想い出すことである。と同時にそれは、歴史によって形成され準備されてきた体験でもある。ぶっかけ飯や缶詰をどうとらえるか。肉食とは、野草食とは何なのか。そもそも日本人にとって、「国民料理」とは何なのか。食材や料理のなかには「見えない政治」が働いている―。「執筆で忙しいときに作る、ものすごく簡単な料理一覧」では、著者のとっておきレシピを初公開。
目次 サレ・エ・ペペ
1(「日本料理」への懐疑
「日本料理」の虚偽と神話
料理の真正性とは何か
料理の復元
知らないものを食べる
ツバメの巣と盆菜料理
国民料理とは何か
肉食について
野草を食べる
四方田犬彦が執筆で忙しいときに作る、ものすごく簡単な料理一覧)
2(偶景
ぶっかけ飯
缶詰の思い出
韓国の食べ物への信頼
三人の女性
台所にいることの悦び)
著者情報 四方田 犬彦
 1953年、大阪箕面に生まれる。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。長らく明治学院大学教授として映画学を講じ、コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学、清華大学、中央大学(ソウル)などで客員教授・客員研究員を歴任。現在は映画、文学、漫画、演劇、料理と、幅広い文化現象をめぐり著述に専念。学問的著作から身辺雑記をめぐるエッセイまでを執筆。『月島物語』(集英社、1992)で斎藤緑雨文学賞を、『映画史への招待』(岩波書店、1998)でサントリー学芸賞を、『モロッコ流誦』(新潮社、二〇〇〇)で伊藤整文学賞を、『ルイス・ブニュエル』(作品社、二〇一三)で芸術選奨文部科学大臣賞を、『詩の約束』で鮎川信夫賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。