感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プライバシーなんていらない!? 情報社会における自由と安全

著者名 ダニエル・J.ソロブ/著 大島義則/訳 松尾剛行/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2017.4
請求記号 316/00461/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237130836一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

腸 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00461/
書名 プライバシーなんていらない!? 情報社会における自由と安全
著者名 ダニエル・J.ソロブ/著   大島義則/訳   松尾剛行/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2017.4
ページ数 11,243,25p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-45110-4
原書名 原タイトル:Nothing to hide
分類 3161
一般件名 プライバシー   情報と社会   治安
書誌種別 一般和書
内容紹介 「やましいことがないのであれば、安全のために、あなたのプライバシーを制約するのは問題ないのでは?」という問いを基点に、プライバシーの価値、安全との関係、憲法上の権利としての性格などについて具体例を通して論じる。
タイトルコード 1001710009500

要旨 最新の研究に基づき、腸内細菌が私たちのからだにどのような影響をもたらしてくれるのかを、注目の腸内細菌学者がやさしく解説。
目次 第1章 日本人の腸が危ない(なぜ今、腸活がブームなのか?
腸活が脳に効くのはなぜか? ほか)
第2章 持続可能な腸活とは何か(便は腸内フローラの共通言語
腸年齢がわかるチェックリスト ほか)
第3章 京丹後市の高齢者から見つかった長寿菌(ビフィズス菌は大腸に、乳酸菌は小腸に棲んでいる
嫌気性菌と好気性菌 ほか)
第4章 腸が変わると寿命が延びる(腸内フローラとはどういうことか?
食べるものも多様でないといけない ほか)
第5章 寿命を延ばす70歳からの腸活・実践法(腸内フローラは2週間あれば変えられる
プラントベースフードを摂ろう ほか)
著者情報 内藤 裕二
 福井県生まれ。医学博士。1983年、京都府立医科大学医学部卒業後、同大学助手、准教授、同大学附属病院内視鏡・超音波診療部部長を歴任。2021年同大学大学院医学研究科教授に就任。消化器専門医として最新医学に精通し、消化器病学や消化器内視鏡学、生活習慣病の他、健康長寿や抗加齢医学、腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、「京丹後長寿コホート研究」で腸内フローラ解析に携わっている。酪酸菌と健康長寿の関係などの研究をはじめ、長年腸内細菌を研究し続けているエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。