感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラビントットと空の魚 第3話  (福音館創作童話シリーズ) くれない月のなぞ

著者名 越智典子/作 にしざかひろみ/画
出版者 福音館書店
出版年月 2014.6
請求記号 913/19376/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236457768じどう図書児童書庫 在庫 
2 西2132139706じどう図書じどう開架 在庫 
3 2331912598じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432099121じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2531962781じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632047284じどう図書じどう開架高学年在庫 
7 2732326554じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2831840448じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2931996223じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3031995677じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132177639じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232073282じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332190648じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3432017691じどう図書じどう開架高学年在庫 
15 南陽4230690861じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331222952じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431179789じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530643438じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/19376/3
書名 ラビントットと空の魚 第3話  (福音館創作童話シリーズ) くれない月のなぞ
著者名 越智典子/作   にしざかひろみ/画
出版者 福音館書店
出版年月 2014.6
ページ数 236p
大きさ 20cm
シリーズ名 福音館創作童話シリーズ
巻書名 くれない月のなぞ
ISBN 978-4-8340-8106-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 魚が空を飛ぶ不思議な世界。鰯とりの少年漁師ラビントットの住む丘の上の小さな家に、森から鮭漁師の一家がやって来て…。少年漁師の冒険を描く異色のファンタジー。表紙・裏表紙見返しに地図あり。
タイトルコード 1001410025246

要旨 鎌倉・室町・江戸幕府の特色を具体的に比較検討し、一冊にまとめて論じた書籍は極めて珍しい。三大幕府の組織・制度・法律を具体的エピソードで徹底紹介する。ドラマ・映画・小説・漫画などをさらに楽しむための必読書だ。
目次 第1部 鎌倉幕府―鎌倉殿と東国武士団が御恩と奉公で結ばれた史上初の武家政権(「鎌倉幕府の成立」
「鎌倉幕府のしくみ」
「執権政治」
「得宗専制政治」)
第2部 室町幕府―南北朝を統一し武家政権を強化するが、全国統治の意識は低かった(「室町幕府の成立」
「室町幕府のしくみと外交」
「将軍独裁と応仁の乱」
「分裂する幕府と戦国時代」)
第3部 江戸幕府―史上初めて日本全国に権力を浸透させるも、領国支配には介入せず(「江戸幕府の成立」
「江戸幕府の職制」
「幕府の人民支配のしくみ」
「江戸幕府の外交」
「江戸時代の交通・経済・刑罰」
「幕政改革と幕府の崩壊」)
著者情報 河合 敦
 1965年、東京都生まれ。歴史作家。多摩大学客員教授。早稲田大学非常勤講師。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。