蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237375001 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンメンタール民事訴訟法5
菊井維大/原著,…
コンメンタール民事訴訟法2
菊井維大/原著,…
コンメンタール民事訴訟法1
菊井維大/原著,…
コンメンタール民事訴訟法4
菊井維大/原著,…
コンメンタール民事訴訟法3
菊井維大/原著,…
民事訴訟法
三木浩一/著,笠…
国際仲裁と企業戦略
三木浩一/編著,…
ロースクール倒産法
三木浩一/編,山…
金銭執行の実務と課題
三木浩一/編
民事訴訟における手続運営の理論
三木浩一/著
民事訴訟法
笠井正俊/編,越…
民事訴訟法
三木浩一/著,笠…
民事訴訟法
笠井正俊/編,越…
倒産法概説
山本和彦/著,中…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3272/00185/ |
| 書名 |
民事訴訟法 第3版 (LEGAL QUEST) |
| 著者名 |
三木浩一/著
笠井正俊/著
垣内秀介/著
|
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
37,698p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
LEGAL QUEST |
| ISBN |
978-4-641-17938-7 |
| 分類 |
3272
|
| 一般件名 |
民事訴訟法
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
法科大学院を目指す学部学生らを対象とした民事訴訟法のテキスト。制度の趣旨や原理の根拠を、省略されがちな前提にまで遡って丁寧に説明。「すこし詳しく」などの別枠解説も掲載する。法改正や新判例を反映した第3版。 |
| タイトルコード |
1001810037725 |
| 要旨 |
世界の大宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを解説した『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、マンガにしました!宗教の世界は、歴史の蓄積によるたくさんの言葉、概念、人名などの固有名、特殊な用語にあふれています。本書では、マンガによる必要最小限の解説で、かつ「要するにどういうことか」を解説することを心がけました。そして、さまざまな宗教を比較して考え、本質に切り込んだ宗教論を解説しています。 |
| 目次 |
第1章 宗教を理解するには 第2章 ユダヤ教―民族の宗教 第3章 キリスト教―救世主の宗教 第4章 イスラム教―戒律の宗教 第5章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教 第6章 仏教―悟りの宗教 第7章 現代において宗教に何ができるのか? |
| 著者情報 |
中村 圭志 1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師。著書『教養としての宗教入門』(中公新書)、『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』(角川書店)、『西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳永 サトシ 広島県廿日市市出身。好きな武将は毛利輝元。脱サラ後、漫画サイト「コミカワ」にて漫画家デビュー。『CLAPTRAP』連載開始。しかし9ヵ月で連載終了。紆余曲折を経て、現在はYouTubeにて漫画動画の投稿をメインに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ