感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

誰のため?何のため?介護職が知っておきたい「ほんとうの自立支援」がわかる本

著者名 山出貴宏/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.9
請求記号 3692/02622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432533937一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926 36926
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02622/
書名 誰のため?何のため?介護職が知っておきたい「ほんとうの自立支援」がわかる本
著者名 山出貴宏/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.9
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8058-8952-7
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 できるからやってもらう? 現場では「自立支援」が思い込みで誤解されたり、介護職の都合で曲解されるケースが多い。マンガや事例を通し、「思い込み自立支援」を「本来の自立支援」へ見直す具体的な対応とヒントを解説する。
タイトルコード 1002310044977

要旨 介護職のかかわり方ひとつで利用者の生活は変わる。介護のプロとして、利用者の「生活の営み」に目を向けよう!
目次 第1章 自立支援を考えよう(これって本当に「自立支援」?
「自立支援」ってなんだろう?
「自立支援」成功のカギ)
第2章 「思い込み自立支援」を「本来の自立支援」へ見直すヒント(そのかかわり、「思い込み自立支援」になっていませんか?
事例で考える「本来の自立支援」に見直すヒント)
第3章 事例で学ぶ「本来の自立支援」の実践(成功事例
反省事例)
著者情報 山出 貴宏
 株式会社NGU代表取締役。介護福祉士。専門学校で医療ソーシャルワークを学ぶ。卒業後、建築会社に就職し、現場で建築を学んだ後に介護業界に転職。2011年に独立して株式会社NGUを設立。少しでも長く自宅で生活を続けられるかかわりができる事業所をつくりたいと考え、生活維持向上倶楽部「扉」を開設。生活維持向上倶楽部シリーズとして「匠」「心」「栞」を運営しつつ、地域創造への取り組みも行っている。また、「闘魂介護士」と呼ばれ、介護技術、認知症ケア・じりつ支援に関する研修や、現場での技術・取り組み・かかわり方の見直しの助言にも入っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。