蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
現代語訳応仁記 (ちくま学芸文庫)
|
| 著者名 |
志村有弘/訳
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2017.11 |
| 請求記号 |
21047/00398/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237227509 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
21047/00398/ |
| 書名 |
現代語訳応仁記 (ちくま学芸文庫) |
| 著者名 |
志村有弘/訳
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2017.11 |
| ページ数 |
229p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
| シリーズ巻次 |
コ10-18 |
| ISBN |
978-4-480-09826-9 |
| 一般注記 |
「応仁記」(勉誠社 1994年刊)の改題 |
| 分類 |
21047
|
| 一般件名 |
応仁の乱(1467〜1477)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
日本史上類を見ない泥沼の長期戦となり、京中を焼き尽くすに至った応仁の乱。戦乱勃発の背景から文明5年の山名宗全の死に至るまでの過程を克明に描いた第一級史料の軍記物「応仁記」を現代語訳する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
足利義政・日野富子・応仁の乱・本書関係年表:p214〜223 文献:p226〜229 |
| タイトルコード |
1001710064403 |
| 要旨 |
これから世界はどうなる?地球温暖化、パンデミック、国際紛争、そして格差拡大…。世界を次々と覆う難題を、従来の資本主義は解決できるのか。人類の未来を救うのは、資本主義の大改革か、新たなコミュニズムか。世界の知性の頂点に立つジャレド・ダイアモンドをはじめ、ブランコ・ミラノヴィッチ、ミノーシュ・シャフィク、ジェイソン・W・ムーアなど、いま、世界で最も注目される学者8人に、資本主義のゆくえ、世界の在り方、日本の進路について訊いた。 |
| 目次 |
第1章 ジャレド・ダイアモンド「いま人類が直面する、最大の危機」 第2章 ブランコ・ミラノヴィッチ「二つの資本主義が世界を覆う」 第3章 ケイト・レイワース「世界中の人をドーナツの中に入れる」 第4章 トーマス・セドラチェク「倫理と経済、どちらが先か?」 第5章 レベッカ・ヘンダーソン「資本主義を再構築する」 第6章 ミノーシュ・シャフィク「社会契約をつくり直す」 第7章 アンドリュー・マカフィー「資本主義は『脱物質化』する」 第8章 ジェイソン・W・ムーア「生命の網のなかの資本主義」 |
| 著者情報 |
大野 和基 ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。1979年〜1997年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとして活動を開始。国際情勢から医療問題、経済まで幅広い分野の取材・執筆を行う。帰国後もアメリカと日本を行き来して活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダイアモンド,ジャレド カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)地理学教授。著書『銃・病原菌・鉄』でピュリツァー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミラノヴィッチ,ブランコ ルクセンブルク所得研究センター上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レイワース,ケイト オックスフォード大学環境変動研究所上級客員研究員。『ドーナツ経済』はSDGsの考え方の基となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) セドラチェク,トーマス チェコの経済学者。大学在学中のときに、ハヴェル大統領の経済アドバイザーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ