感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エスニシティ<創生>と国民国家ベトナム 中越国境地域タイー族・ヌン族の近代  増補改訂版

著者名 伊藤正子/著
出版者 三元社
出版年月 2022.12
請求記号 3168/00703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238170872一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00703/
書名 エスニシティ<創生>と国民国家ベトナム 中越国境地域タイー族・ヌン族の近代  増補改訂版
著者名 伊藤正子/著
出版者 三元社
出版年月 2022.12
ページ数 42,399p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-556-4
分類 3168231
一般件名 民族問題-ベトナム   タイ族
書誌種別 一般和書
内容紹介 タイー族・ヌン族はいかに少数「民族」となり、ベトナム「国民」となっていったのか。国民国家との相互関係のなかで、分離にも吸収にも向かわないエスニシティの様相を明らかにする。附論、その後の状況を加筆した増補改訂版。
書誌・年譜・年表 文献:p358〜380
タイトルコード 1002210069406

要旨 事業者ごとに対応方法が異なるインボイス制度。私は具体的にどうしたらよいの?タイプ別にお悩み解決。自分に近い相談者を見つけて考えよう。
目次 第1章 インボイス制度ってなんだろう?―しろうさ商店のしろうささんとインボイス制度の基礎を理解しよう(インボイスについて、そろそろ考えないと…
インボイス制度によって何が変わるの? ほか)
第2章 消費税のしくみとインボイス導入後の経理処理を理解しよう―経理のシバクロさんと経理処理について学ぼう(消費税の処理が大変みたい
消費税ってどうやって計算するの? ほか)
第3章 免税事業者は登録事業者にならないといけないの?―フリーランスのミケ川さんと契約について考えよう(インボイスはフリーランスに不利?
インボイスがないと契約できません!は可能なの? ほか)
第4章 インボイスで会社の利益はどう変わるの?―サルシマ社長と取引価格について考えよう(インボイス制度が始まると利益が減ってしまう?
外注費が多いと納税額が増えてしまうってホント? ほか)
第5章 インボイスで会社のDXを進めよう―クマト社長と事務処理を簡単にする方法を考えよう(インボイスで紙を減らしたい
インボイスで請求書や領収書はどう変わる? ほか)
著者情報 小島 孝子
 神奈川県生まれ、税理士。ミライコンサル株式会社代表取締役。1999年早稲田大学社会科学部卒、2019年青山学院大学会計プロフェッション研究科修了。大学在学中から地元会計事務所に勤務した後、都内税理士法人、大手税理士受験対策校講師、一般経理職に従事したのち2010年に小島孝子税理士事務所を設立。税務や経理業務に関する執筆やセミナー講師の傍ら、街歩き、旅好きが高じて日本全国さまざまな地域にクライアントを持つ、自称、「旅する税理士」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。